グラデュウス・マルチリンガルサービス

ENGLISH
2010 グラデュウス夏期翻訳・通訳セミナー
--本セミナーは終了致しました--

翻訳サービス
日英翻訳
英日翻訳

英文校正
英語以外の翻訳
通訳サービス
各国語通訳
同時通訳機材貸出し
テープおこし
日/英テープおこし
各種講座
英会話教室
翻訳/通訳講座
英語の資格情報
国際イベント企画運営
業務の詳細
翻訳/通訳セミナー
セミナー情報詳細
業務実績
翻訳業務実績
通訳業務実績
ワンポイント英語
和英学術用語対訳集
交通関連用語
冬期道路用語
河川用語
吹雪対策用語
土質・岩石用語
産廃施設用語

橋梁工学用語
反射材料試験用語
調査・研究論文
調査研究論文
官公庁のお客様へ

通訳セミナーで、同時通訳者が実際に行っているトレーニングを体験しませんか?

同時通訳者川内裕子先生に加え、カナダサミットの同時通訳を務めた安武優子先生も直接指導

翻訳講座は、毎年おなじみの柴田耕太郎先生の英文精読「柴田メソッド」は、もう体験済みですか?

どの講座も少人数制ならではのきめ細かい指導が特徴です。

また今年は学校英語では物足りない高校生向けの「スーパー高校生クラス」と通訳トレーニングを応用したセンター試験リスニング対策講座も開催します。

◆開催日: 7月30日(金)〜  詳細は各セミナー情報(PDF)をご覧ください。

◆通訳セミナー(詳細はこちら
@通訳初級コース…1日2レッスン×3日
A同時通訳入門コース…1日2レッスン×3日
B同時通訳実践コース 同上
 
◆柴田耕太郎先生の翻訳セミナー(詳細はこちら
@英文精読…全6レッスン
A英文要諦…1レッスン

◆出版翻訳講座(詳細はこちら<本講座はすでに定員に達しました>
@スクーリング 全6レッスンとイザベラバードUNBEATEN TRACKS IN JAPANを 分担して翻訳し、担当を変えながら校正を繰り返して訳文を完成させます。

A翻訳・通訳者のインターネット検索講座
ネット検索で正しい用語を見つける技術は、プロ必須。通訳・翻訳のアウトプットが画期的に向上します。

◆スーパー高校生クラス(詳細はこちら

◆センター試験リスニング対策(全4レッスン)(詳細はこちら

◆各セミナーの日程一覧表についてはこちらのPDFファイルをご参照ください



                   
各セミナーの詳細

通訳セミナー(通訳初級コース/同時通訳入門コース)

◆開催日:8月16日(月)〜18日(水)

◆会 場:グラデュウス 
    (札幌市中央区南3条東1丁目4番地  TEL 011-213-0671 FAX 011-233-0090)

◆受講料:3,150円/回(演習で使用した音源ご希望の方は525円/ 回)
 
◆スケジュール―通訳初級コース
8月16日(月)
13:00〜14:30 講師
@英語のリスニング練習法
A英語への短文通訳
ネイティブによる訳出のチェック
発音とイントネーション
マイク
14:45 〜 16:15 講師
@「通訳」という仕事について:「通訳」ってどんな仕事?通訳者になるには?
A基礎トレーニング1:単語・短文の繰り返し、連続訳練習
川内
8月17日(火)
13:00〜14:30 講師
@和英サイトトランスレーション
A精読ならぬ精聴とは?
マイク
14:45 〜 16:15 講師
「通訳」という仕事のしかた: 事前準備の方法、メモとり方法、情報の整理のしかた
基礎トレーニング2:シャドウイング、サイトトランスレーション
川内
8月18日(水)
12:30〜14:00 講師
@和英サイトトランスレーション
Aショートスピーチの英訳
マイク
14:15〜15:45 講師
実務状況を再現した演習 川内
安武

◆スケジュール―同時通訳入門コース
8月16日(月)
16:30〜18:00 講師
「同時通訳」という仕事について: 「同時通訳」ってどんな仕事?
基礎トレーニング: シャドウイング 川内先生
川内
14:45〜16:15 講師
@英語のリスニング練習法
A英語への短文通訳
ネイティブによる訳出のチェック
発音とイントネーション
マイク
8月17日(火)
16:30〜18:00 講師
「同時通訳」という仕事のしかた: 事前準備の方法、訳出方法、聞きやすい同時通訳のこつ、パワーポイント 川内
14:45〜16:15 講師
@和英サイトトランスレーション
A精読ならぬ精聴とは?
マイク
8月18日(水)
14:15〜15:45 講師
@和英サイトトランスレーション
Aショートスピーチの英訳
マイク
16:00〜17:30 講師
実務状況を再現した演習 川内
安武

◆スケジュール―同時通訳実践コース
8月16日(月)
13:00〜14:30 講師
基礎トレーニング: シャドウイング
演習@
川内
14:45〜16:15 講師
@英語のリスニング練習法
A英語への短文通訳
ネイティブによる訳出のチェック
発音とイントネーション
マイク
8月17日(火)
13:00〜14:30 講師
基礎トレーニング:シャドウイング
演習A
川内
14:45〜16:15 講師
@和英サイトトランスレーション
A精読ならぬ精聴とは?
マイク
8月18日(水)
14:15〜15:45 講師
@和英サイトトランスレーション
Aショートスピーチの英訳
マイク
16:00〜17:30 講師
実務状況を再現した演習 川内
安武

◆講師の紹介
・安武 優子先生
東京外語大学ロシア科卒、ブリティッシュ・コロンビア大学修士課程修了。元バンクーバーコミュニティカレッジ(VCC)法廷通訳養成講座および医療通訳講座講師、元サイモンフレーザー大学上級通訳養成講座講師。カナダ翻訳通訳者協会から日英・英日翻訳、法廷通訳認定。先日のカナダサミットでは同時通訳を務める。

・川内裕子先生
北海道大学文学部大学院 言語学専攻修士課程修了。翻訳歴は30年。同時通訳者・国立大学講師の傍ら年間50以上の論文等を翻訳。北海道内の翻訳・通訳第一人者。英検1級。

・マイケル・オコーネル先生
グラデュウス・マルチリンガルサービス専任スタッフ。米国ペンシルバニア州スワスモア大学出身。米国では大手広告代理店に勤務し、北海道の観光ガイドブック等の製作にたずさわる。来日後は新聞・雑誌等のライターとしても活躍。様々なジャンルにおける豊富な知識を活かし、論文やマニュアルなど専門的な内容の英文校閲の経験は1000件を超す。英会話講師歴も10年以上の実績がある。


柴田耕太郎先生の翻訳セミナー

◆スケジュール
翻訳1: 7月30日(金)18:30〜20:00
ニュース翻訳・翻訳講評の考察 教材IV-@A
翻訳2:7月31日(土)10:15〜11:45
文芸翻訳(The Landlady)(1) 教材:--
翻訳3:7月31日(土)13:15〜14:45
文芸翻訳(The Landlady)(2) 教材:--
翻訳4:7月31日(土)17:00〜18:30
誤訳に学ぶ英文法(1) I教材:II-@AB
翻訳5:7月31日(土)18:45〜20:15
誤訳に学ぶ英文法(2) 教材:III- CD
翻訳6:8月1日(日)10:15〜11:45
英文精読 教材:--
翻訳要諦:8月1日(日)13:15〜14:45
プロも間違うand, or, butとコロン(:), セミコロン(;) 教材:--

◆各講座の詳細
・ニュース翻訳・翻訳講評の考察
@昨今のニュース課題を事前にお送りします。ニュースらしく和訳して、当日、訳文を持参してください。
A既存の翻訳の講評(事前にお送りします)を批判的に考察し、当日それを発表し、意見交換を通じ、正しい解釈を追求します。

・文芸翻訳
ロアルド・ダ―ルの短編から今年は"The Landlady"を取り上げ、読み解きます。前日午後5時までにメールで訳文をお送りください。柴田先生の添削が受けられます。

・誤訳に学ぶ英文法
通訳案内士国家試験問題や大学院入試問題の解答本に掲載された解答を事例に、悪訳・誤訳を検討し、よくある落とし穴を再確認-プロ必見です。

・翻訳演習
例文を精読し、よりよい日本語で訳出する演習。事前に課題をお送りします。前日午後5時までにメールで訳文をお送りください。柴田先生の添削が受けられます。

・翻訳要諦
 and, or, butとコロン(:), セミコロン(;)は文法の基礎中の基礎なのに、プロでも時々間違える---そんな用例を集めて演習

◆講師の紹介

・柴田耕太郎先生
(株)アイディ会長、日本出版学会会員、獨協大学講師
東京生まれ。早稲田大学文学部フランス文学科卒。岩波書店嘱託を経て渡仏、演劇を学ぶ。産業・出版・映像・戯曲の翻訳全ジャンルを経験。1977年、(株)アイディに入社。1981年に代表取締役社長に就任、現 会長。1997年に出版翻訳者を育成するための私塾「翻訳塾」を開講。塾生の中から現在活躍中の多くの出版翻訳者が誕生した。また翻訳出版の一層の隆盛と人材発掘を意図して「ウエブ・サイト上での翻訳者オ−ディション・システム」を構想。2000年に株式会社TranNetとして結実させた。

翻訳企業経営者、翻訳者、翻訳教育者として昨今の英語学習者のみならず、プロの英語力の低下を憂慮して、原因の分析と試行錯誤を重ねつつ、翻訳者・英語学習者が「英語を読む力をきわめる」上で必須のプロセスとも考えられる方法をひとつのメソッドとして完成させた。徹底的な精読を基本とする「翻訳現場」の発想から生まれた「柴田メソッド」の優れて大きな効果は、ここ数年の教育成果で立証されている。『英文教室』を中核に、大学ほかさまざまな場所、機会を通じて英語教育に力を尽くし、翻訳界、ひいては社会・文化に貢献している。

著書 : 「翻訳家になる方法」(青弓社)
「英文翻訳テクニック」(ちくま新書)
「翻訳家で成功する!」(工作舎)

訳書 : 「間違いだらけの発声法」(東亜音楽社)
「ブレヒト」(現代書館)
「フランス現代演劇傑作選」(演劇出版社)

論文 : 「出版翻訳における訳者選定」
「翻訳料の研究」
「翻訳教育の可能性」(出版研究29, 30, 32)

その他 : 上演戯曲「オクラホマ」(宝塚歌劇団)
「やかまし女」(劇団昴)
映画吹替など多数

出版翻訳セミナー <本講座はすでに定員に達しました>  

◆講師:高松有美子先生、柴田耕太郎先生、上野哲也先生、山本グラデュウス代表  

◆スケジュール
出版翻訳1:8月1日(日) 13:00〜15:00
出版翻訳に求められる品質
@用語統一 Aロジックで見つける誤訳
講師:高松
出版翻訳概論:8月1日(日) 15:00〜16:00
昨今の出版翻訳の現状について 講師:柴田
出版翻訳2:8月1日(日) 16:15〜17:55
出版翻訳課題の翻訳・校正作業の進め方 講師:高松
出版翻訳3:8〜9月(未定)
翻訳者のための日本語ブラッシュアップ 講師:上野
出版翻訳4:8〜9月(未定)
翻訳者のネット検索術 講師:山本
出版翻訳5:8〜9月(未定)
翻訳文校正のABC 講師:山本

イザベラバードのUNBEATEN TRACKS IN JAPANを分担して翻訳し、担当を変えながら校正を繰り返して訳文を完成させます。今回のセミナーはそのスクーリングです。受講者による校正完了後、プロの日本語ライターと翻訳者が正確な訳出と日本語のブラッシュアップについてアドバイスし、翻訳者がそれぞれの担当箇所を見直して完成させます。およそ10カ月のプロジェクトで、完成後はe-bookとして出版を検討しています。

受講料: 60,000円(消費税別)

◆講師の紹介

・高松有美子先生
東京の老舗翻訳会社、株式会社アイディで出版翻訳のコーディネーターを10年以上勤める。コーディネートした翻訳書は300冊を超え、ベストセラーも数冊。日本でも指折りの出版翻訳コーディネーター。門外不出の出版翻訳の要諦を伝授します。

・柴田耕太郎先生
(株)アイディ会長、日本出版学会会員、獨協大学講師
東京生まれ。早稲田大学文学部フランス文学科卒。岩波書店嘱託を経て渡仏、演劇を学ぶ。産業・出版・映像・戯曲の翻訳全ジャンルを経験。1977年、(株)アイディに入社。1981年に代表取締役社長に就任、現 会長。1997年に出版翻訳者を育成するための私塾「翻訳塾」を開講。塾生の中から現在活躍中の多くの出版翻訳者が誕生した。

著書 : 「翻訳家になる方法」(青弓社)
「英文翻訳テクニック」(ちくま新書)
「翻訳家で成功する!」(工作舎)

・上野達也先生
滑p川メディア・オフィス等、東京で10年間、プロの編集者として実績を積む。小松左京氏の同人誌の編集も担当。文芸やSFから科学技術まで、幅広い分野をカバーする編集者。最近、故郷の札幌へUターン。

スーパー高校生クラス

学校英語ではものたりない高校生に---英語に対する興味が"スーパー"ならば、参加資格「あり」です。

日本一流の翻訳塾主宰者、柴田耕太郎先生の「翻訳としての英文精読」、
通訳者養成方法による英語リスニング向上法、
ネイティブの先生と自分の意見を英語で言うディベートの基礎練習

翻訳・通訳者の養成所ならではの、学校英語では体験できない生きた英語です。

◆講師:柴田耕太郎先生、マイケルオコーネル先生、山本グラデュウス代表

◆スケジュール
翻訳1:7月30日(金) 16:15〜17:55
@and, or, butの用例と翻訳 講師:柴田
英文:7月31日(土)  16:15〜17:55
@通訳者養成法によるリスニング向上
A英語で意見を言うディベートの基礎
講師:マイク
翻訳2:8月1日(日)  16:15〜17:55
@英文精読
A翻訳
講師:柴田

英文解釈の教材に、センター試験の英語長文問題やリスニング問題を使います。

英文解釈とは違ったスムーズな日本語にしたり、英語の音の聴き方、ロジカルな話し方など「別な」英語の世界を垣間見て、興味を深めて欲しい---それが講師陣の決意です!

受講料: 3,000円/回 (消費税別途)  

◆講師の紹介

・柴田耕太郎先生
(株)アイディ会長、日本出版学会会員、獨協大学講師
東京生まれ。早稲田大学文学部フランス文学科卒。岩波書店嘱託を経て渡仏、演劇を学ぶ。産業・出版・映像・戯曲の翻訳全ジャンルを経験。1977年、(株)アイディに入社。1981年に代表取締役社長に就任、現 会長。1997年に出版翻訳者を育成するための私塾「翻訳塾」を開講。塾生の中から現在活躍中の多くの出版翻訳者が誕生した。

著書 : 「翻訳家になる方法」(青弓社)
「英文翻訳テクニック」(ちくま新書)
「翻訳家で成功する!」(工作舎)
訳書 : 「間違いだらけの発声法」(東亜音楽社)
「ブレヒト」(現代書館)
「フランス現代演劇傑作選」(演劇出版社)
論文 : 「出版翻訳における訳者選定」
「翻訳料の研究」
「翻訳教育の可能性」(出版研究29, 30, 32)
その他 : 上演戯曲「オクラホマ」(宝塚歌劇団)
「やかまし女」(劇団昴)
映画吹替など多数

・マイケル・オコーネル先生
グラデュウス・マルチリンガルサービス専任スタッフ。米国ペンシルバニア州スワスモア大学出身。米国では大手広告代理店に勤務し、北海道の観光ガイドブック等の製作にたずさわる。来日後は新聞・雑誌等のライターとしても活躍。様々なジャンルにおける豊富な知識を活かし、論文やマニュアルなど専門的な内容の英文校閲の経験は1000件を超す。英会話講師歴も10年以上の実績がある。


センター試験リスニング対策講座

翻訳・通訳者の養成所ならではの、通訳者養成方法を使った英語リスニング向上法によるセンター試験対策です。

リスニング能力が飛躍的に向上するには約1カ月かかるため、週一回、4週間にわたり開催します。毎週課題があります。


◆講師: マイケル・オコーネル、山本グラデュウス代表  
開催日時:2010年8月の月曜日  16:30〜18:30 
受講料:12,000円/回 (消費税別途)  

◆講師の紹介
マイケル・オコーネル先生
米国ペンシルバニア州スワスモア大学出身。米国では大手広告代理店に勤務し、北海道の観光ガイドブック等の製作にたずさわる。来日後は新聞・雑誌等のライターとしても活躍。様々なジャンルにおける豊富な知識を活かし、論文やマニュアルなど専門的な内容の英文校閲の経験は1000件を超す。英会話講師歴も10年以上の実績がある。


グラデュウス・マルチリンガルサービス株式会社
〒060-0051 札幌市中央区南3条東1丁目4番地
Phone: (011) 213-0671
Fax: (011) 233-0090
(手入力してください)