ニセコひらふCID/BIDリゾートコミュニティ文書館
■ここは、ウェブサイトができるまで資料を保管・公開する「書庫」です。
ニセコひらふ地区(北海道後志管内倶知安町山田地区)では、地域がひとつになってひらふの魅力を守り、元気にして、お客様を歓迎するための資金を不動産所有者全員から公平に集める制度として「ひらふリゾート分担金制度(仮称)」の導入を目指しています。

ニセコひらふCID/BIDリゾート分担金制度の枠組みを役場に提案するための議論を重ねてきた検討委員会は、2013年の5月に倶知安町に条例制定の提案書を提出しました。
2013年の6月から10月にかけて、ひらふ地区にこの制度を導入する場合、どのような活動をどのぐらいの予算で行うか、また不動産所有者の皆さまにどれぐらい負担していただくかを議論し、最終案をつくります。
2013/6/10追記:
2013年のロードマップはこちらです。
2013/6/7追記:
検討委員会の委員を追加募集します。(6月12日までメールでご連絡ください)→詳しい募集内容はこちらです。
2013/6/6追記:
5月27日午後1時に当委員会の世話人田中義人と渡辺淳子が倶知安町の福島町長に、要望書として『「倶知安町エリアマネジメント制度創設に関する提案書」の提出及び早期実現について』を提出しました。
福島町長と藤田副町長に、ひらふでは不在不動産所有者が8割を占めること、減った居住者に大きなコミュニティ維持の負担がかかっていること、国際的なニセコリゾートの将来などに理解をいただきました。
提出した書類のダウンロードページはこちらです。
2013/4/22追記:
BIDビジネス分担金の対象となる方とは―
倶知安町山田地区・樺山地区に
① 商業用の建物をお持ちの方
② ひらふ坂沿線に土地をお持ちの方
③ テナントとして観光業・商業を営んでいる方
となります。
*BIDビジネス分担金の対象となる建物はすべてCIDコミュニティ分担金の対象にもなります。
BIDビジネス分担金制度の説明はこちら。
CIDコミュニティ分担金のみの対象となる方とは―
倶知安町山田地区にご自宅もしくは別荘をお持ちの方で、観光業などの事業をしていない方・別荘を賃貸していない方となります。
CIDコミュニティ分担金制度の説明はこちら。

2013/4/22追記:
「2013年4月4日(木)の「ニセコひらふCID/BIDご意見を聞く会」、4月25日(木)の「BIDご意見を聞く会」、5月12日(日)の「CIDご意見を聞く会」で関係者のご意見を伺い、5月中に倶知安町役場に、ニセコひらふBID検討委員会の「ニセコひらふCID/BID制度導入の提案書」を提出します。(2013年4月現在)
|